〒920-0356 石川県金沢市専光寺町ワ 56-1
2021.10.4
2階の窓からも光が入り、明るいです。
勾配の天井は奥行を感じるので広く見えますね。
書斎や趣味のお部屋、収納スペースなどいろいろな使い方が出来そうです。
外からの視線を気にしなくてよいので、ゆっくりと落ち着いて過ごせますね。
2021.10.1
梁や床を保護していたカバーが取り外されました。
綺麗な木目や木肌が見え、木の香りが漂い癒されます。
立派な梁は家のシンボルですね!明るく解放感があって居心地がとっても良いです!
システムキッチンもちらりと見えていますね。木目調でお部屋の雰囲気にもマッチしています。
次回の更新は10/4(月)の予定です。
2021.9.30
~ 照明 ~
電気工事も進み、玄関、和室、リビングからダイニングの照明が取り付けられています。
玄関の飾り壁はそのままでも表情豊かですが、照明によって浮造りの質感が浮かび上がり
日中とはまた違った雰囲気になります。照明の使い方ひとつでイメージが変わり夜の玄関
もとても素敵になりますね。
2021.9.27
~ 内部工事 ~
リビングの吹き抜けにはシーリングファンが取り付けられました。
空気をかき混ぜることで部屋の温度を均一にし、冷暖房の効率を上げます。
和室の壁にも壁紙が貼られています。趣のある聚楽風で落ち着きます。
天井の杉板の色合いにも合っていますね!
2021.9.24
~ クロス貼り② ~
吹き抜けにクロスを貼るための足場が組まれ、高い場所も綺麗に貼られています。
吹き抜けの天井は、壁と同じ白色なのでより高く見え、太陽の光を反射してとても明るいです。
反対にキッチンの天井はグレーにしていますが、暗くなりすぎない色味で落ち着いた雰囲気となっています。
ユーティリティの壁は白色のレンガ調クロスで変化をつけてあり、清潔感があって良いですね!
次回の更新は9/27(月)の予定です。
2021.9.22
N様邸増築工事外構工事が秋晴れに恵まれて順調に進んでおります。アプローチの御影石と乱張りが施工されております。またタイル工事も綺麗に完成し内部では吹け抜けに足場が組まれ壁紙が貼られております。コツコツと腕のいい職人さんが一人で張り込んでいます。全ての工事の作業内容は全て責任施工ですので職人さんの腕の見せ所です。・・・はい
石川県金沢市の工務店の親父
2021.9.21
~ クロス貼り ~
天井、壁にクロスを貼るための下準備をしてから貼っていきます。
ねじ穴や繋ぎ目の凹みなどにパテを塗って、下地の段差をなくします。
上に貼るクロスは薄い素材なので、下地に段差があると目立ってしまいます。
沢山あるねじ穴に一つ一つ塗っていくので、とても根気が必要な作業ですが
綺麗に仕上げる為に、このパテ処理は大事な作業になります!
隠れてしまう部分にもいろいろな作業がありますね(*^-^*)
2021.9.17
~ 玄関と外構 ~
玄関のたたき、外階段、スロープにタイルを貼るための下地を作ります。
表面がとっても滑らかになっています。どの職人さんもそうですが、難しい作業をスムーズに行うので
一見簡単そうに見えますが、一朝一夕では出来ない熟練の技ですね!
建物の周りの土間コンクリートを打つ準備も始まって、外構工事も順調に進んでいます。
次回の更新は、9月21日(火)の予定です。
2021.9.15
N様邸の増築工事の造作工事が完工致しました。
和室の天井板、柱に手あか止めを塗って居ります。
こうすることで長年に亘り色替りや汚れが付かなくなります。
手の油が付くと時間の経過とともに、黒く変色してしまうそうです(゚Д゚;)
住んだ後に出てくる不具合も考えて作業されています。
長年の経験はすごいですね!また一つ勉強になりました!
2021.9.13
~ 玄関ホール ~
玄関から入って正面の壁に、秋田杉の浮造りで仕上げた飾り壁が出来ました。
浮造り(うづくり)とは、木肌の柔らかい部分を削り落とし木目の硬い部分を残すことにより、
凹凸を目立たせる加工方法です。
木目も色もすごく綺麗で、市松模様に柄をあわせて並べるのは職人さんの技ですね!
とっても素敵な飾り壁になりました。
玄関ドアを開けた先に、こんな素敵な飾りがあったら目も心も癒されますね!