2018.4.24
お寺様東屋の基礎工事がおおよそ完了しました。
またお墓廻りの石工事も東屋の取り付け部分を残し粗完成しました。
また東屋の床の石も搬入されてきます。
凡そ6㌧位の石を運び入れます。
26日には、お天気も持ち直し建て方工事が始まります。
全てが、化粧の為に慎重を期します。
多くの檀家さんの志を尊重し最大限注意を払い最高の出来の建物を造りたいと思っています。
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店
2018.4.23
MK様邸サーモウールが入りました。
サーモウールは
ウールの天然効果と特殊技術による相乗効果により
タバコやペット臭、カビ、料理後の臭いなど
さまざまな不快な生活臭を取り除きます。
壁と天井に入っており、防臭効果ばっちりです(^ω^)☆
オンドルエコノ施工の玉砂利も敷かれました。
電熱線が砂利を温め、床をポカポカにしてくれます。
冬場も温かく快適に過ごせます♪
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店
2018.4.22
MK様邸の工事が進んでいます♪
オンドルエコノ施工が進んでいます。
自然石床遠赤外線床暖はあったかさが違います!
古代より利用されている床暖房工法を
現代の工法で作り上げた「人と家」にやさしい画期的な床暖房です。
瓦屋根も敷かれつつあります。
ベランダのFRP防水が終わりました。
勾配が付いていて
排水がうまく流れるようになっています。
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店
2018.4.19
MK様邸の屋根瓦工事が進んでいます。
MK様邸の瓦工事をしてくださっているのは
なんと6月から新築工事が始まるY様邸のお父様です。
はまホームを介して繋がりが増えるのは
弊社としても嬉しいことです。
こちらは昨日の現場写真の様子です。
下地を打って、瓦をその上に取り付けていきます。 玄関屋根上の板金も設置しました。
ユニットバスの工事も始まりました。
工事が進んでくるとどんな素敵な家が
出来るんだろうと楽しみになってきますね♪
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店
2018.4.18
MK様邸の金物検査がありました(^ω^)+*.
前回の鉄筋検査を行ったのと同じ
第三者機関のJIOさんです。
柱や筋交などが設計図通りに配置され、金物で補強されているかなど、
こまかく検査されます。
玄関あげ裏の下地も完成しつつあります。
MK様こだわりの家♪
完成が楽しみです☆
明日は屋の瓦葺きの様子をUPします(^ω^)♪
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店
2018.4.17
お寺様東屋の石畳が敷かれました♪
収まりも良くどの石畳も綺麗に敷かれています。
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店
2018.4.16
MK様邸に透湿防水シートが貼られました。
水は通さず、湿気は通すシートです。
壁内の湿気を積極的に屋外に排出し
壁内の結露を防ぐ効果があります。
サッシも取り付けられました♪
屋根の内部の様子です。
キレイに組まれていました。
胴縁も取り付けられました。
はまホームの胴縁は内部に穴が空いていて
通気が良くなるようになっています。
施主さまの大切な家を家づくりの大敵である
湿気から守ってくれます。
上棟用のお酒をご夫婦仲良く
まいていただきました。
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店
2018.4.13
昨日、お寺様東屋の破風部分が完成しました。
大工さん、つやつやピカピカに磨いたんだよと
嬉しげでした♪
良い東屋になるように
奮闘させていただいております(^ω^)☆
前回お見せできなかったので
今回はツヤが写るように撮りました!
しなりも美しいですね。
息を切らしながら頑張っておられました。
石川県金沢市工務店 濱田工務店/はまホーム
2018.4.13
MK様邸の工事が着々と
進んでおります(^ω^)
間柱も入り、屋根まで組まれています。
ルーフィングという屋根ふき用紙が敷かれています。
建物の上部陸屋根に耐水性を与えるために使います。
瓦のすき間から入ってくる水が木まで浸透して
部材が腐るのを防ぐ役割があります!
金物もしっかりと留められています。
この金物は背割れプレートといって
2階の床の土台部分と柱をつなぐ役割をしています。
地震が来ても、このプレートが
柱を抜けるのを防いでくれます。
ひのきの無垢柱もしっかりと建っています!
MK様邸をしっかり支えてくれ、柱よ~(^ω^)+*.
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店
2018.4.10
MK様邸の建ち方が
本日行われています。
今日はタイムリーに更新できました☆
これは1階の柱をたて、梁をかけているところです。
先日雪が降っていたのがうそのように
晴れてくれました。
本日は建築吉日でもあるので
縁起の良い日でもあります。
いい家が建ってくれること間違いなしですね。
ここは、1階の天井となり2階の床となるところです。
1階の床基礎と同様に、910mmピッチの間に
455mm間隔で横架材をかけ、床のしなりを防ぎます。
MK様、こだわりの四寸の柱も
しっかりと組まれています。
今後の進行もお楽しみに♪
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店