2018.8.26
Y様邸新築工事が進んでいます:)♪”
来月頭の建て方に向けて準備が進んでおり、
基礎工事に含まれる玄関土間の打設を行いました。
表面が綺麗にならされていますネ(*’▽’)+*.
外周の埋め戻しも終了し、足場を組む前に外部排水工事に取り掛かります。
建て方に向けて四苦八苦していますΣ(;’∀’)
良い家を建てるためには一筋縄ではいかないこともたくさんあります。
警察にしっかりと道路使用許可も取りました!
安全に建方が行える様、準備を進めていきます+*.
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店
2018.8.25
MS様邸新築工事が進んでいます:)♪”
本日は上裏部分Before,Afterです!
【Before:物干し場天井】
【After:物干し場天井】
【Before:正面上裏】
【After:正面上裏】
Before:屋根組の下にケイカル板を貼るための木下地を施工
After:ケイカル板を施工
この後、屋根内部の湿気を逃がすための換気口も取り付けます。
【FRP防水】
先日ご紹介したFRP防水が乾きました!
画像をクリックしていただければ分かりますが、水を見事にはじいていますΣ(゚Д゚)ノシエー
技術の進歩はすごいものですね(*_*;
こんなにも水をはじくなんて驚きです!
【玄関から見た1階リビング】
現場に行くとふんわりヒノキと木の良いにおいが♪+*.
このにおいを嗅げるのは木工事の間だけ!
MS様、この機会にぜひ現場に足を運んでみてはいかがでしょうか。
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店
2018.8.23
MS様邸新築工事が進んでいます:)☆彡
FRP防水に引き続き、断熱材を結露対策のために梁と梁の間に入れました!
胴縁も取り付けました。
胴縁は横胴縁のことが多いですが、
MS様邸はサイディング施工の関係上縦胴縁となります(*’▽’)!
お盆明けからまた暑い日が続いています。
現場も熱湯の様に暑くなっていますが、現場作業をしている方には
適度に休憩を取ってもらいながら頑張ってもらっています。
徐々に徐々にですが工事は進んでいきますのでどうぞお楽しみに☆!
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店
2018.8.21
Y様邸新築工事が進んでいますΣ(・ω・ノ)ノ!
昨日午後に先日ご紹介した型枠が外されました!
先日の工事の様子は以下からどうぞ!
↓
Y様邸の基礎はベタ基礎です。
基礎が出来上がると次は土台敷きになります。
台風前の天気に恵まれ、乾燥が進み型枠を外すことが出来ました。
来月頭には建方が行われます!
その時期には台風が来ない様に願うばかりです。
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店
2018.8.19
MS様邸新築工事が進んでいますΣ(・ω・ノ)ノ!
本日はベランダのFRP防水工事が行われていました。
ガラス繊維に樹脂を混ぜることで防水性が高まるそうです。
ガラス繊維は直接触るとかゆくなってしまうのでご注意を!
職人さん、暑い中排水管も取り付けていました!
昨日までの涼しさはどこへやら( ^ω^)・・・
本日は一転、暑い日になっておりますので水分補給を行いながら、
作業に当たっていただきたいと思います。
サーモウールも搬入完了!
太い梁が際立っていますね!
見せる様の梁になるのでしょうか?
完成が楽しみですね♪”
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店
2018.8.17
Y様邸新築工事が進んでいます!
立ち上がり工事がスタートしました(≧▽≦)+*.
お盆も明け、業者さん達も工事に取り掛かっています!
グレーの型枠の中に生コンクリートを流し込み
基礎を作っていきます(*´ω`*)♪”
もちろん、基礎と土台を繋ぐ役割をするホールダウン金物も
取り付けます!
石川県金沢市工務店 濱田工務店/はまホーム
2018.8.10
Y様邸新築工事が進んでいます(≧▽≦)
生コンクリートを流し込んでから数日。
完全に乾いてから、基礎枠を作り、地中からの湿気を防ぐ防湿シートで覆い、配筋を行いました。
地中から湿気がのぼってこない様に、シートを敷き込みます。
日本住宅保証検査機構(通称JIO)さんによる鉄筋検査がありました。
この検査は新築住宅瑕疵保険の加入に際し、必要な検査となります。
検査の後は、コンクリート打設をします。
がしかし、ところがどっこいその前にしておくことがありますΣ(・ω・ノ)ノ!
それは配管設備です!
コンクリート打設の前に、配管設備をしておくことで
後からコンクリートに配管を通す為の穴をあける必要がなくなります。
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店
2018.8.9
MS様邸新築工事が進んでいます( ^ω^ )♪”
アルミサッシが取り付けられました!
躯体金物検査も実施されました。
木材・軸組・補強金物などの工事が適切に行なわれているか検査します。
透湿防水シートも全面に貼り、湿気対策を行います。
次は、この上から胴縁を当てていきます(゚∀゚)!
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店
2018.8.7
Y様邸、新築工事が進んでいます(・ω・)!
外構になる部分に生コンクリート打設をしました。
建物の周囲をぐるっと一周囲みます。
ポンプ車から生コンクリートを流し込んでいる様子です。
職人さん、南茂さんの力で現場の工事は進んでいきます。
私も微力ながら、ブログアップ等々で
お客様に満足していただけるように頑張ります。
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店
2018.8.7
MS様邸新築工事が進んでいます(^ω^)♪”
透湿防水シートを貼りました。
大工さん、暑い中頑張ってくださっています!
透湿防水シートは、水は通さず、湿気は通すシートです。
これは、壁内の湿気を積極的に屋外に排出し、
壁内の結露を防ぐ効果があります。
以前の記事にも書きましたが、湿気は住宅にとって大敵です。
その湿気を逃がす役割をこのシートがしてくれます。
窓台も取り付けました。
内部配管も材に設置!
1階の材にはヒノキを使用しているので、現場に行くとヒノキの良いにおいがします♪”
外から見ても立派な家ですΣ(・ω・ノ)ノ!
MS様におかれましては、はまホームのFACEBOOKも
見てくださっているそうでありがとうございます。
明日は金物検査です!
石川県金沢市工務店 はまホーム/濱田工務店