2021.4.13
子供部屋と階段周りの改修工事でした。子供部屋は和室から洋室に改装しました。また階段ホールはクロスの張替えを行い子供部屋と階段ホールが生まれ変わりました。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
2021.4.7
k様邸の改修工事が最終を迎えております。残すは雨樋工事のみとなりシール工事が終わると足場が外されて完成と相成ります。k様長きに亘お気遣い頂きありがとうございます。之で嵐や台風などが来ても安心してお住まい出来ます。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
2021.4.5
k様邸の改修工事がお天気に恵まれて順調に進んでいます。残りの塗装工事が始まり板金工事も車庫の屋根を葺き始め工事も佳境を迎えました。最後の工事が終わり工事の完成の駄目直しが無いか検査をします。
2021.4.5
本日、お向かいの工場の井戸掘りが完成し130㍉のパイプが挿入されております。之で井戸は掘り終わり掃除を行い水中ポンプが挿入されます。之からは電気工事と設備工事が行われます。之までの数倍の水量が吹き出ます。圧力も今までの3倍の圧力が在り工場の周りを融雪する事が出来ます。
DSC_0280
DSC_0269
2021.3.30
先日から御向かいの工場の井戸掘り作業を行っています。この井戸は今年の1月に沢山雪が降り融雪が一斉に行われて水位が下がり水が出なくなり工場の作業が止まり大変な事となり水位を計りました。融雪をする事により一気に6㍍位まで下がり浅井戸の水が枯れると言う事態で新たに掘る事となりました。この井戸は約80㍍位掘ります。此の辺りの水は此の深さが一番いい水と去れております。
DSC_0269
DSC_0270
DSC_0247
2021.3.29
k様邸の改修工事がお天気に恵まれて佳境を迎えております。今月中には新方の工事が終わる予定です。職人さん達の頑張りで着々と進で居りますが、予定より少し遅れ気味です。
2021.3.26
k様邸の改修工事の板金工事が順調に進んでおります。板金工事は略全面を貼り替えをします。改修工事の為に捲りながら少しづつ貼り揚げ進んでいきます。全面を捲ると住まわれているお客様が寒く漏水の恐れが有る為に少しづつ仕上げて行きます。此の板金は塗膜保障が15年錆も同じく20年と補償内容が充実しております。
2021.3.24
k様邸の改修工事が順調に進んでおります。屋根も完全に野地板が施されて軒天工事が行われております。また鼻隠しは材木の中でも腐れに強く変色にも強い材種です。軒天工事が完成すると板金工事が施工されます。また鼻隠しに金物などが一切使用しない工法で施工しました。
2021.3.17
k様邸の解体工事が順調に進んでおります。風で腐り屋根が捲り上がり瓦が飛び下屋の屋根に被害が出て全面を改修する運びとなりました。先ずは本屋の屋根工事から始めもう既に鼻隠しが施工されて屋根の殆どの木工事が終わり残すは軒裏の工事で屋根工事は完成となります。また以前の大工さんが施工した50年前の登り張りの丸太が見えて居ります。約15~6年前には全てこの様な工法で家づくりをして居ました。懐かしく古き良き時代の施工方法です。また天井裏の掃除は完ぺきに行います。掃除か作業の中でも大切な気遣いなのですよ。・・・はい
2021.3.11
今年は、薪ストーブで2tばかりの薪を灰にしました。其処で大きな学びが有りました。材木屋さんからお分け頂く材の8割が集成材です。集成材の燃焼の特性を良く見てまいりました。集成材は何枚の木を寄せ集めて一本の材にして居ります。此の事は均一した強度が得られ構造計算がし易いと言った事で各住宅屋さんの略9割の会社が使って居ります。然しながらこの燃焼の仕方を見る限りでは、末恐ろしくて使えなくなります。まるで段ボールの塊を燃しているようです。ですが中には無垢材が入って居りますので燃え方や匂いは本来の材木の燃焼の仕方ですのでホッとします。燃焼でバラバラに成る材木をご紹介しますね。
DSC_0225
DSC_0223
DSC_0222