〒920-0356 石川県金沢市専光寺町ワ 56-1
2025.6.25
~ キッチン ~
システムキッチン、キッチンボードが入りました!窓から明るい光が入って手元はもちろん気持ちも明るくなります。キッチンボードは、調理家電のほか食器やカトラリーの収納、常備薬などの置き場所にも。ダイニングキッチンは意外と置きたい物が多かったりするので収納が多いと助かります(^^♪
2025.6.9
~外壁・屋根瓦~
外壁の下地になる胴縁(細い板)は上に貼るサイディングの向きによって縦になるか横になるか決まります。縦に長いサイディングなら胴縁は横向きに、横に長いサイディングは縦向きの胴縁になります。こちらのお家は2種類のサイディングを使用しているので、縦の胴縁と横の胴縁の両方ありますね。外壁が貼られるとお家の雰囲気がガラッと変わり、屋根瓦ともマッチしてモダンな雰囲気になりました。
2025.5.16
~ユニットバス~
浴室にユニットバスが入りました☆きれいなブルー系の壁がとっても爽やかで浴室がパっと明るくなりますね(*´▽`*)
~壁と天井の断熱材、壁下地~
壁に貫下地(横向きの板)が設置され、壁や天井に断熱材が入りました。プラスターボードも順番に設置され、壁や天井が閉じられてお部屋の雰囲気がでてきましたね(^^♪
~躯体検査~
JIO(日本住宅保証検査機構)による躯体検査を受けました。この検査は、木造部分の構造的な検査です。図面通りに柱や梁、筋交などが配置されているか、それらが設計通りに金物で補強され緊結されているかなどを確認します。しっかり見ていただいて無事に検査終了しました(^^)/
~内部工事(床断熱、サッシ)外部工事(透湿防水シート)~
床の断熱材が施工され、玄関ドア、サッシも入りました。外部では建物の外側を透湿防水シートで覆いました。このシートは、雨水の侵入を防ぎ、内部の壁湿気を逃がすもので結露から躯体を守ります。段々とお家らしくなってきました。この後は、躯体検査です。
2025.5.15
~屋根工事~
ルーフィング(防水シート)の上に瓦を並べていきます。整然と並んだ瓦がとってもきれいです☆
~ 建方 ~
3月中頃に建て方を行いました。天気予報では雨マークがついていましたが、お昼頃に一瞬パラっと降った程度で終わるまで晴れていたので良かったです。風の心配もなく、ベテランの大工さんたちが手際よく作業を進め、無事に終了することができました。
2025.4.12
~ 土台敷き ~
基礎の上に土台を敷いていきます。土台とは、基礎の上に水平に設置する木材のことで、この土台に柱を設置します。また、1階の床の骨組みでもあります。基礎と土台の間には床下の換気をするための基礎パッキンが挟んであります。写真の土台の下にある黒い物がそうです。
ここからが木工事のスタート♪次はいよいよ建方です(^_^)/
~基礎(立ち上がり部分)コンクリート打設~
基礎の立ち上がり部分に型枠が組まれ、コンクリートが打たれました。型枠を外すと間取りがはっきりと見えるようになります。