電話番号

〒920-0356 石川県金沢市専光寺町ワ 56-1

メールバナー

はまちゃんブログ

  • 里山の白いジュータン。!!

    先日、荷揚げの為にヘリポートに行った帰り道に鳥越にて畑が一面に白く染まっておりました。之は蕎麦の白い花が満開に咲き畑を白く染めている物でした。之から少しずつ蕎麦の実が熟し薄茶色に染まり刈取りが始まります。11月頃には美味しい新蕎麦が頂ける事でしょう。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 神秘的な現象。!!

    神秘的なブロッケン現象(光輪)は、太陽などの光が見る人を通り越した所にある雲や霧に散乱され、見る人の影の周りに虹色の光輪となって現われる現象です。まるで観音様の光輪を見ている様な神秘的で不思議な現象の一つです。この写真の全ては撮ろうと思って撮った写真は一つもないそうで、偶然に写したものばかりだそうです。神秘的で不思議な写真ですね~。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父    この写真は全てお借りした物です。

  • 久々に永平寺に行ってきました。♪

    永平寺と言えばお寺さんですが今回は大好きな御蕎麦を食べに行ってきました。福井県永平寺町に在る蕎麦処、けんぞうさんです。以前は其れほど有名な蕎麦屋さんではなかったのですが、今では関西方面から観光バスで蕎麦を食べに来られています。平日にもかかわらず多くの方で賑わっておりました。私が初めて行った時には鄙びた田舎の蕎麦屋さんと言った素朴な蕎麦屋さんでしたが、之だけの繁盛店になるとは、夢にも思わなかったです。ここの蕎麦は10割蕎麦で辛味大根のだし汁で頂きます。又これが癖になる味なのです。大食いの私は三人前を頂きましたよ。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 収穫祭&感謝祭下見。!!

    昨日かがフルーツランドに収穫祭及び感謝祭の打ち合せに行ってきました。テーブルの配置や場所等を確かめてきました。総勢90名の参加を予定いたしております。又日曜日の為に会場は他所のお客様やフリーのお客様等で満席状態だそうです。またブドウ狩りは、今が旬のブラックオリンピアと言う種類の甘くて美味しい葡萄だそうです。時間は無制限で食べ放題です。ご参加頂く皆様は、最低でも2房は召し上がってください。会場では食べ放題ですが持ち出しは禁止されております。持ち出しには量り売りをしており別料金が発生しますので各自ご負担下さいね。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 秋の味覚。♪♪

    馬肥ゆる秋と言いますが、秋は本当に美味い物が多く有りますね。秋の味覚の一つに松茸が有りますが地物は未だチョッと早いようですね。先日親戚からの頂いたカナダ産のマツタケ香りは余りしませんが歯触りが松茸その物であり、松茸の香りの元を掛ける事により本物を食べる触感を味わいました。また巨峰が熟し半分位収穫しました。本当に甘くジューシィなブドウに出来ました。このブドウを98歳を迎えた母が大好きで毎食の様に食べてくれています。秋の恵みに感謝であります。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 白露も過ぎ朝晩涼しくなりました。

    季節は、もう既に秋を感じさせます。太陽も可なり南に傾きつつあります。之までは縁側にも日差しが少し入る位でしたが、今では縁側全体に日差しが差し込む様になりました。そこで登場するのは、強い日差しを遮るカーテンです。竹で編んだロールカーテンです。既に15年余り使い込んだ物ですが、未だに確りとし日差しを遮ってくれています。可なりの優れものです。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 中秋の名月。!!

    昨晩は、中秋の名月でした。古の人々は命を育む太陽と命を休息え導く月それぞれに宿る神秘の力を感じ取っていたのです。お月見の風習は平安時代に中国から伝わり、宮中で宴が催される様になり、やがて実りの秋に感謝する収穫祭の意味を持つ様になると庶民の間でもお月見を楽しむ習慣が生まれたとされています。お月見にお供えする物は収穫したお米で作ったお団子や旬の作物をお供えしタワワに実った稲穂の姿に見立てススキの穂を窓辺や縁側に飾りお供えし月の力を宿した供物を頂き、一族の安全と健康を願ったとされます。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 太陽と大地の恵み。!!

    先日裏庭に植えてある巨峰が色付き始め完熟した物を収穫しました。このブドウの木は毎年の様に私たち家族に甘くて瑞々しい美味い葡萄を恵んでくれています。このブドウの木は亡くなった叔父さんが苗木をくれた物です。小さな苗木でしたが、今では大きくなり沢山のブドウを恵んでくれています。特にこのブドウを98歳になる母が大好きで喜んで沢山食べてくれています。ブドウの木で完熟させる為に可なり腐る物もありますが、その分完熟すると何とも言えない旨味が有る葡萄になりますよ。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • コウメバチソウの花。

    高山植物のコウメバチソウの花が咲いていました。標高2000㍍付近で咲いていました。この辺りでは既に秋の様な気温です。ナナカマドの実が赤くなって来ております。厳しい環境の中で真っ直ぐ天に向かい懸命に咲いています。白く可愛い花ですが素晴らしい生命力です。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 古の教え。!!

    いよいよ、本格的に白山さん奥の宮の祈祷殿の刻み工事が始まります。51年間に亘り師匠や多くの匠から学んだ教えを如何なく発揮し皆様方にご満足頂ける立派な宮様を造り上げます。之までに多くのお客様のお家を建てさせて頂きました。これまでも51年間培った技術とお客様に喜んで頂ける家造りに励んできました。お客様の家を造るのも宮様を造る時の想いは一緒です。お客様に、ご満足頂ける建物を造り続け行くことが、私達の使命だと思っております。この思いは末永く受け継がれて行く社訓であります。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父