電話番号

〒920-0356 石川県金沢市専光寺町ワ 56-1

メールバナー

はまちゃんブログ

  • 裏庭で。!!

    裏にはでムべの花とアケビの花が満開に咲いております。以前使っていたアンテナの柱にムべとアケビの蔓が張り付き鬱蒼とした蔓の中に綺麗な花を咲かせています。ムべの花は、白くアケビに花は紫色です。例年になく沢山の花が咲いております。今年の秋には沢山の実が生る事でしょう。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 天空の現場は未だ雪の中。!!

    白山室堂は未だ雪に埋まっております。今年の積雪は例年よりかなり多い様です。まだ神々が支配する聖域の様であります。早く温かなで穏かな春が来ることを願っております。今年は祈祷殿と社務所を建て外部まで完成させ今年の冬に備えます。神々が私達に与えてくれる僅か3ヶ月半で工事をします。皆様にご満足頂ける様頑張りますよ。・・・はい

    写真は、お借りした物です。

    石川県金沢市工務店の親父

  • 庭の水芭蕉が花咲きました。♪♪

    毎年の様にこの時期に花を咲かせてくれます。今年は例年より少し早めに咲き始めました。白い花びらに似た変化した葉っぱに包まれ花の様に見えています。水芭蕉の花は小さな突起が花だそうですよ。山では冬眠から覚めた熊の大事な食料となるそうです。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 今年のイロハ紅葉が、。!!

    事務所横の紅葉が異常に早く芽吹きました。既に葉っぱが大きく開き出しています。上の方は未だ小さな葉っぱですが、下の方だけ早々と芽吹き青々とした葉っぱに育っています。この様な状況は今年が初めてです。よくよく考えるとエアコンの室外機が原因の様です。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 着々と刻みが進行しています。!!

    白山奥の宮祈祷殿の建て替え工事に伴う木造りが順調に進んでいます。樹齢数百年を超える桧材を刻んでいます。此の構造材の全てが岐阜県の東濃檜を使用しております。年輪が細かな材で厳しい環境に十分耐えられる素晴らしい材木です。又香りも強く材木の油性分であるフィトンチッドも多く含まれていて腐れや害虫などに強く安心して使用できる材木でありますよ。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 菜の花。♪♪

    自宅近くの土手に菜の花と浜大根の花が満開に咲いています。菜の花はまだ少ししか群生していませんが、浜大根の花は、年々勢力を増して土手一面に咲き誇っております。浜大根の白い花と菜の花の黄色い花とが咲き何時もは察風景な土手が賑わっておりますよ。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 石川県防災士会。

    今日の午前中に茨城県鉾田市で沢山のイルカが砂浜に迷い込み打ち上げられました。イルカは皆様がご存知の通り利口な動物です。この様に方向を間違え砂浜に乗り上げるには、海中深くでマントルがり隆起する時に強烈な電磁波が発生しイルカのレーダーを狂わしたとの仮説が有ります。現に3年前に発生した東日本大震災の際にも一週間前に沢山のイルカが方向を間違えて砂浜に乗り上げた事実があります。何かの間違いで在ればいいのですが常日頃イザと言う時の為に備えて置いてくださいね。備えあれば憂いなしでありますよ。・・・はい

    石川県金沢市防災士の親父

  • 上棟おめでとうございます。!!

    昨日、寒い中でありましたが、無時に建て方が完了しました。このお宅は柱の全てが4角の東濃ヒノキ材を使用しております。又一階部分については下地材の全てがヒノキを使用してあります。白蟻と腐れに万全を喫しております。又防蟻剤は、健康素材である木酢を使用し健康に配慮しております。また風雨に曝される屋根板も桧材を使用し耐久性を高めております。・・・はい

    M様昨日は本当におめでとうございます。お子様のご入学と上棟式とおめでたい事が二つも重なりM様にとりまして思い出深い一日となりましたね。あらためまして本当におめでとうございました。また夢が少しずつ形になって行きます。完成まで家造りを大いに楽しんで下さいね。安心してお任せ下さい。想いの叶った素敵なお家に仕上げますよ。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 明日はM様の建て方。!!

    先日からM様の建て方の準備が着々と進んでいます。土台引き床張と資材の搬入と先行足場が施されて建て方の準備が万端整えます。明日がお天気に成る事を願うばかりであります。M様明日は、いよいよ長年の夢が形となります。楽しみにしてお待ちくださいね。心からおめでとうございます。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 奥の宮祈祷殿。!!

    弊社工房にて墨付をしながら構造材を刻んでいきます。祈祷殿に使う材は下地材一本までの材が、東濃の桧材が使われております。俗に言う総ヒノキ造りの祈祷殿であります。この工事にかかわる全ての職人さん達の心と心を組み造り上げたいと思っております。工房内は数百年経った木々達が互いに自分達に与えられた場所で生涯に亘り建物を支える続ける事に誇りを持ち、耐えて、くれる事でしょう。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父