大安吉日の良き日にA様邸の建て方工事をさせて頂きました。午前中は小雨の中での作業でしたが、午後からは雨が上がり作業も順調に出来16時頃に屋根の全てが出来上がりました。此のお宅の屋根板や筋交い・間柱・窓台等の全ての材が桧材を使用し白蟻の被害や腐れ等を防ぐ為に桧材を使用し住まわれるお施主様が安心で安全に住んで頂ける様考えて施工を考えております。少しのメンテで孫子の代まで使える様な住まい屋に仕上げる為に日々励んでいますよ。・・・はい(^^♪
石川県金沢市の工務店の親父
T様邸の耐震補強リホーム工事の耐震補強が粗終わりました。後は仕上げ工事を残すのみとなりました。外装にも耐震補強の下地が施されて外壁材が貼られます。之で、ご家族全員が安全で安心して住んで頂けます。この様な耐震工事は、お金を掛けて、ご家族の命と自分自身の生命財産を守る事となります。お一人お一人が減災を心がける事で多くの生命や財産を守る事が出来るのです。また建物が道路を塞ぎ、救援車両・消防車・救急車・等の通行の妨げにならない様に防災に携る人々は減災を考えるべきだと思うのであります。・・・はい
石川県防災士の親父
A様邸の土台が敷かれています。19日の建て方に向けて大工さんが頑張っております。弊社の土台や大引きの全てはヒノキ材を使用しております。桧材は腐れや白蟻に強く見え隠れの場所には最適の材です。また土台と大引きとの間隔は450ピッチとしお客様の安心安全を重視し全ての構造体を厳選し寄り強固なお家を造る為に長年培った経験を活かしお家造りに励んでおります。長年修行をした本物の大工さんと長年に亘り古の技を学んだ大匠が皆様のお家を考え造り上げていきますよ。安心してお任せ下さいませ。・・・はい(^^♪
石川県金沢市の工務店の親父
T様邸の耐震リホーム工事が順調に進んでいます。今日ご紹介するのは壁面全体に構造用合板を柱や筋交いに直接貼り耐震効果を上げております。室内の隅々には接着剤を施し強度を上げております。また白蟻の被害を受けた部分は柱の入れ替えをし筋交いや下地材を取り換え補強をしています。此の事は減災を考える上では避けては通れない事なのです。また構造用合板の上からはPB12㍉が貼られ断熱と防音効果を上げます。断熱材と構造用合板・PBで断熱効果があがこれまでの様に冬寒く夏が暑いと言う事が真逆になりますよ。冬が暖かく夏が涼しく安全安心の快適な住まいになりますよ。・・・はい(^^♪
石川県防災士の親父
T様邸の耐震リホーム工事が順調に進んでいます。床や壁には断熱材が装てんされ夏涼しく冬に温かなお部屋が出来上がります。また之からの工事は肝心な耐震工事となります。全ての壁を構造用パネルを貼り込み壁面の強度を上げもしもの時に備えます。此のお宅は寝室と居間・台所・浴室・玄関等のリホーム工事の際に耐震補強を行って居ります。この事により減災を行ない大事な家族や自分達が生き延びる術を手に入れられたと思いますよ。一人でも多くの方々が減災に気付き家族の命や自分の命を守る事が減災・防災の要だと思いますよ。・・・はい
石川県防災士の親父
T様邸の耐震リホーム工事昭和49年に建てられた住宅です。大震金具は勿論の事材料も細く壁量も少なく地震に対しては全くの無防備の構造体です。震度6強で完全に倒壊してしまう構造です。日本家屋に特徴的な南に大きな窓と間取りが広く耐震とは程遠い建物となっております。なお昭和60年代以降に建てられた木造住宅は震度6強の地震で殆どの建物が倒壊する事が明かになっております。中には先人達か築き上げた技法で十分に耐えられる建物もあります。材が太く仕事も職人技が生かされた建物は十二分に耐え抜く様に造られておりますよ。・・・はい(^^♪
石川県防災士の親父
T様邸の耐震改修工事が順調に進んでいます。長年風雨に耐え彼方此方で漏水し白蟻が食い荒らしている状態です。梁や柱等の交換また耐震金物の取り付けや壁には構造用のパネルを貼り壁容量や筋交いを増やし耐震補強を行っています。此のお宅のご主人は、この地区の防災士であります。この事から防災士が自らが減災を考え自宅の耐震補強を行っています。町中で自宅が倒壊し緊急車両や救援車両の走行に支障を来さない為と自分の家族の安全と安心をえる為の改修工事を行っていますよ。・・・はい(^^♪
石川県防災士の親父
A様邸の建て方の準備が着々と進んでいます。基礎の型枠が外されて埋め戻しが粗終わりました。また外部の給排水工事が急ピッチで進んでいます。先行足場が組まれる先に全ての作業を終えます。また前面の駐車場の整地も終わり建て方材の搬入が出来る様になりました。再来週には土台が引き込まれ建て方の準備を整えますよ。・・・はい(^^♪
石川県金沢市の工務店の親父
お寺様の須弥壇が完成いたしました。花漆を塗り重ね朱色の框が完成し床は黒色で仕上げ仏様が目立つ様に仕上げました。金具も新たに新調し取り付けました。壁は漆喰塗で仕上げ壁が白床が黒框が朱色としコントラストが際立って見えますよ。此のお寺様の仏様は文化財に指定された素晴らしい仏様が何体もあり京都の仏師に修復を依頼してあるそうです。仏様が完全に復元しお帰り綺麗にお揃いになった時にまたアップ致します。・・・はい
石川県金沢市の工務店の親父
先日、白山奥宮祈祷殿の建て替え工事に携った職工達の完成慰労会を開催させていただきました。3年間の長き工事でありました。厳し気象条件と厳し環境の中で3年間に亘り苦楽を共にした仲間達であります。志を同じくし3年共に頑張った職工達であります。無事に完工出来た喜びと達成感を喜び合い心置きなく美味い料理と美味いお酒を頂き、苦労話に花咲かせ時間を忘れて語り合いましたよ。翌日には、工事が無事に完成させて頂いた事をのお礼に全員で白山比咩神社様にお礼参りに行って来ました。また慰労会に高価なお酒を頂きまして職工を代表致しまして感謝致します。・・・はい
石川県金沢市の工務店の親父