電話番号

〒920-0356 石川県金沢市専光寺町ワ 56-1

メールバナー

はまちゃんブログ

  • つかの間のお天気。♪♪

    昨日の日曜日午後からお休みを頂きました。久しく見えた太陽の下で薪作りをしました。以前友人から頂いた桜の丸太を切り揃えました。頂いた桜の木は、何処かの工場の敷地内にあり工場の増設の邪魔と言う事であり、止む無く伐採したそうです。大きな桜の木で年輪からすると約80年近く経つ成熟した樹です。中には、ヒビ割れや腐れもなく肌の綺麗な丸太もあり、形も良く割れもない丸太は輪切りにして花台や時計の文字盤に使用しようと思います。殆どの丸太は、ストーブの薪様にします。既に来年の薪作りです。薪は、完全に乾燥させないとストーブには良くないのであります。なので完全に乾くまで数年乾燥させます。

    本来で在れば手刻みの時に出る端材を燃やした方がストーブが痛みません。この頃、沢山の種類のストーブがありますが、どの様なストーブでも余り、水分の在る薪を燃焼するとタールが溜まり火災の原因ともなりますので、要注意が必要です。大きな薪や少し水分の在る薪を燃す時には、暖炉が必要となります。私たちの使うのは、単なる薪ストーブですので、勘違いの無き様に、・・・薪ストーブの良さは、癒しの炎が揺ら揺らと見え、他の暖房とは、全く違った温かさであり、ほんのりとした柔らかな温かさです。・・・はい 

    但しこの温かさを得るには、薪作りの苦労があります。以前に軽井沢の鐡音工房の社長さんが、薪ストーブについてお話をされていた事を思い出しました。その中でこの様なお話をしておられました。薪ストーブと言うものは、苦労を燃やして暖を取ると言うものだと、お話をされていました。まさにその通りでありまして、薪ストーブを持たれている皆さんは、薪作りには苦労されている様です。私の所では、廃材を一冬に約2㌧車に1台近く燃します。薪を買っておられる方は、年間に約5~6万円の薪を買うそうです。癒しの炎とほのかな温かさを得るには、仕方の無い出費ですね。・・・はい  愛用のチェンソーと桜の丸太の写真です。

    石川県金沢市工務店の親父

  • 鰤の産地偽装。??

    能登、内浦の富山湾に設置している定置網に例年の約330倍と言う大量の鰤が水揚げされており、豊漁に宝くじが当った様だと漁業者の方達が喜びに沸いております。今年の富山湾で水揚げされる鰤の殆んどが、石川県側の定置網で水揚げされています。水揚げされた殆んどの鰤は、富山県の氷見漁協で競りにかけられ、氷見産の鰤として流通しております。その中で、同じ富山県内の富山湾で獲れた鰤が氷見産として、築地市場に出荷されていたとの事で産地偽装とされている様です。なぜか理解に苦しむ事であります。同じ富山湾で獲れ同じ様に沖締めと言う処理を去れており、鰤の品質や味覚には、全くと言って違いがないのであります。産地偽装と言えば能登で獲れた鰤を富山県内の氷見漁協に持ち込まれ競りにかける事で、氷見産になる事、自体がおかしな事であります。

    この様な話は、以前に蟹の事でも在った様です。まだ蟹の方は、生息場所が全く違い味に違いが在ると言った事があります。富山湾の鰤に関しては、全く同じ条件の元で生息し同じ様に処理され水揚げされる物で、品質には、何等違いは、無いはずであります。消費者の一人として、まか不思議な事であります。私たちが思うには、氷見産ではなく富山湾産としてブランド化するべきではないかと思うのであります。・・・はい                           漁業者の皆さん、之からも美味い鰤お願いしますよ。

    石川県金沢市工務店の親父

  • 師の魅力。!!

    歴史上の指導者と言う人々は、凄い魅力がありました。歴史は、その魅力を持つ人々がつくったもので在ると言っても過言ではないと思います。ですので人々の心をとらえて、引っ張って行きました。そこにある魅力とは目的意識がハッキリとして、さらにその人達の哲学が素晴らしいく、共鳴と共感するものがあり、自分も同じ気持ちになりたいと言う憧れの様な心理になるのであります。今日のリーダーシップの様なものですね。・・・

    リーダーシップとは、常にみんなが同じ考動を取り、同じ船に乗り、同じ価値観を持たせて同じ方向を見据えて目的に向かって、走らせる力の事だと思います。この船長に自分の身をまかせれば、絶対に間違いはないと言う信頼と絆がなければなりません。そして船長を信じ、同じ目的である、お客様の為に懸命に働き努力し、真の満足の笑顔を頂く事により、なによりの喜びを感じてスタッフ達の力は、お互いに相乗効果を発揮して、更に大きな進化を遂げるのです。

    リーダーに問われるもう一つの大きな事は、外に向けての顔なのです。それは責任であり信用なので在ります。リーダーの責任は、家づくりに係る全ての職方、スタッフを代表する顔を持って、全ての工事の内容に、精通する事が、家づくりに携わるリーダーとして一番重要で大事な事なのです。また常にお客様に誠のご満足を提供する事を忘れては、ならないのであります。・・・はい       師の教えであります。

    石川県金沢市工務店の親父

     

  • この上のない喜び。♪♪

    本当に、あり難い事であります。以前建てさせた頂いたお客様から、御二方のお客様を、ご紹介を頂きました。S様、N様、ご紹介頂きまして誠にありがとうございました。いいご縁を頂きました、御二方に本当に、ご納得が行き大満足の、いい家づくりをご提案を致します。また皆様のご厚意に報いる様に全力にて働かせて頂きます。S様、N様 お二人には、心から感謝とありがとうを申し上げます。・・・はい 一度ゆっくりと遊びに来ます。         

    石川県金沢市工務店の親父      大満足のいい家造り楽しみましょう。

  • 今年初めての満月。♪♪

    1月20日の大寒の日に、今年初めての満月を迎えます。お天気の方は、相変わらず雪か曇りですが、雲の切れ目から少しでも見られるといいですね。真冬と言う事でもあり、湿度も極端に低く冴え冴えとした中に真ん丸な満月が、煌々と照ってくれる事を願っています。また真冬の満月は『月天心』と言って天頂を通過し、天空の真ん中を通過します。真夏の太陽と同じ位置です。・・・はい

               

    石川県金沢市工務店の親父   『見上げれば、首痛ひぜよ、月天心』と詠まれた冬の句です。        

  • 冬将軍が居座っています。

    異常なくらいに、冬型が続きます。二月にお引き渡しのお宅の外構工事が未だ出来ず困っています。・・・二十日の日からは、大寒に入ります。一年で一番寒い日が続くと去れており、コンクリートの打設には、最悪の時期を迎えます。気温が下がり凍みる日が続きます。この時期にコンクーリーとを打設すると養生が大変であります。シートで覆い沢山の電気を点けて気温の低下を防ぎます。この様な養生をまる二日間続ければ、思う様な仕上がりになります。大切な、お施主様のお家、満足の行く仕上がりにて、お引き渡しを致します。・・・はい

                            写真は、ヤンマーさんよりお借りしてます。

     

    石川県金沢市工務店の親父

  • 1.17 阪神淡路大震災 

    今日で阪神淡路大震災が起きてから、既に16年の月日が経ちましたが、今でも色々な慰霊の行事が行われている様です。あの恐ろしい惨状が今でも鮮明に思いだされます。特に木造家屋の倒壊による圧死や窒息死が多く5000人位が即死状態だったそうです。また転倒してきた家具の下敷きになり亡くなった方が600人位でした。以前は耐震化は、全くと言っていいほど、野放し状態であり、現在、既存住宅が約4950万戸の内の約25㌫が耐震性が不十分とされているが、実際には、現在の在来工法の建物よりはるかに強い、日本の伝統の工法で造られた素晴らしい建物が数多くあり地震に十分対応出来る建物であると確信しております。・・・

    今では、住宅品質確保促進法の耐震等級として1~3まで選ぶ方法があるが、どの等級を選んだとしても、設計に携わる建築士や施工に携わる工務店が誠実であればあるほどこれで大丈夫とは、言えないはずです。ガチガチに金物で固められた建物は、もろに衝撃を受け一度は、なんとか耐えますが、何度か衝撃を与えると??・・・ 日本伝統の工法は、特に屋根の重量配分を重視し柳の様に揺れて衝撃を逃す様に造られております。

    地震などの自然災害が相手では、人間の力では、到底及ばないのです。災害を未然に防ぐには、限界があり、阪神淡路の災害以降 被害は、起り得るとして、被害を出来るだけ軽減する『減災』の取り組みが重要しされる様になってきました。木造住宅でも、減災を考えて置くべきです。例えば仮に建物が倒壊しても一定の空間が確保出来る耐震シェルターの設置や、家具の転倒や落下を防ぐ作りつけの家具や、家具の転倒防止の金具の取り付けなどは、施工者側の工夫で提案出来る事だと思います。

    大事な、お客様の為に、私達施工者側が、いざと言う時の心構えと減災に対する対策をお伝えしなければ、ならないと思うのであります。自然災害の力は、到底人間の力など及ばない事が明らかです。阪神淡路の大災害で学ぶ所が数多くあり特に減災を心掛ける重要性を感じるのであります。特に家の中に置いてある全ての物が危険物となりますので要注意が必要なのです。・・・はい  

                       16年前の災害時に多くの犠牲者のために・・・合掌

    石川県金沢市工務店の親父   写真は、お借りしたものです。

  • 大きくなるのが、早いです。!!

    弊社のマスコット、クク見る見るうちに大きくなっていきます。既に三㌔を超えています。事務所に来られるお客様は、飼い主に似ると言っておられますが、やはりその様であります。食べて寝るの繰り返しであります。日に日に大きくなっていく様であり、また益々我ままになって甘えん坊になり、寝ている時以外は、誰かにかまって貰っています。まだ子供ですが、時より大人の顔付になります。中々キリットした男前であります。之からは、もっと もっと大きくなり、ますます動かなくなる様です。以前の様に余り飛び回る事が少なくなって来ました。子猫から青年に成りつつ有る様であります。

    大人の猫になると、縄張りを持ち、スプレーをして歩く様になる様です。大人の猫は、狩りをする事と繁殖をする事が最優先となり家や飼い主の事でさえ忘れ、風天の猫になり、旅を続け帰って来なくなる様です。・・・可哀そうですが、やはり去勢しかない様で、また一番いい方法だと聞きますが、なぜか侘しくもあります。・・・はい 

    三か月前の写真と現在の写真 です。        

    石川県金沢市工務店の親父

  • 痛ましい火災。

    13日の早朝、諸江町での火災木造2階建ての建物を全焼し 隣接するお宅3棟が全半焼した火災、火元の奥様と、お子さんが、焼死されたの事であり悲惨な火災に、胸が引き裂かれる程の悲しさと悔しさが込み上げてきます。ご家族の方達の心中を思うと心苦しく思います。特に冬場の早朝の火災は、発見が遅れ悲惨な事故に繋がります。・・・寝る前にもう一度火の元点検をする事が、火災を未然に防げます。  皆様方も火の元には、十二分に注意をして下さいね。

    私も自衛消防団に18年余り所属し数々の火災現場に出動し悲惨な現場を数多く見てきました。数十年前に、地元でこの火災と同様の現場に出動、消火活動をし40分位で鎮火、その後、奥さんと子供さんが見当たらないとの事で、火災現場を捜索し数十分後に、変わり果てた、子供さんと奥さんを発見散乱した燃えカスを取り除き・・・ 数名で懸命に手で掘り出しました。作業にあたった全ての方達の黒く煤けた頬を、伝いとめどなく涙を流した事が、脳裏に焼き付いています。 今でもその惨状が昨日の様に思い浮かんで来るのであります。・・・合掌

    この様な火災は、二度とない様に、くどい様ですが、十二分に火の元に注意を・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • ひのきの大黒柱。♪♪

    大黒柱、住まいの中で家族を見守り、その存在感を示す、大黒柱があります。古くから日本では、大黒柱には、『家霊』と言う霊が宿っていると考えられております。樹に精霊や神が宿るという、考え方が古来から有り、家の中心にある主要柱には、福のである『大黒さん』の名前を付け柱に宿る神として、礼を尽くし家や家族を守ってくれる事を願いました。

    また地方によっては、柱に宿る神様、『天御柱神』とも言うそうです。中には、お父さん柱そして、お母さん柱 『長者柱とも言われる。』大黒柱が二本並び立つ事により、家庭の安泰や家族の安全を見守り、元気な子供がスクスクと育つ事を願いを込めて礼を尽くし奉ったそうです。 私達も住まう、お施主様が癒されて安心して子育てが出来る家をつくり続けて行きます。 先人が守り受け継いで来た大事な知恵や風習をお伝え出来れば幸いです。・・・はい    写真は、ひのきの大黒柱と実際に使われている大黒柱です。

    石川県金沢市工務店の親父