電話番号

〒920-0356 石川県金沢市専光寺町ワ 56-1

メールバナー

はまちゃんブログ

  • 多くの方達の慰労の為に。♪♪

    大物釣りの大家、松方弘樹さんに会いに東京に行ってきます。安協の発足25周年記念とNPO法人として、設立10周年記念としての記念講演依頼をお願いしてきます。私達、田舎者が5名で有名な俳優の松方さんにお会いしお願いしてきます。・・・(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ            東京の六本木には一年ぶりに行く事になります。久々に都会を眺めてきますね。田舎者おっさんには、チョット場違いかも知れませんね。・・・私達5名の年齢をプラスするとおそらくは、300歳を超えると思います。・・・(⌒▽⌒;) オッドロキー 皆さんオッサンの領域に入った方々です。私達の様に田舎で暮した者達は、窮屈な所ですが、取り合えず大都会東京に行ってきます。・・・ (〃⌒∇⌒)ゞえへへっ

    石川県金沢市工務店の親父

  • 桧の香りのお届け物。♪♪

    桧の切れ端で、お風呂に入れる桧の香りの元を作っています。これまでに数千個余り作りご来店頂いた、お客様に使って頂いております。嬉しい事に、ご好評を頂いております。香りの元は、約半年ぐらいで香りが少なくなるので、新しいものと取り換えて頂いております。以前作った物が無くなり、あわてて作っております。かなりの人気が有ります。作る側も気合が入ります。桧の切れ端の活用で、お客様に喜んで頂く本当にうれしい限りであり、暇を見つけ真心を込め作上げ、お届しますね。

    この香りの元は、全てが東農ひのきの切れ端です。和室の造作の時に出る切れ端です。捨ててしまえば、産業廃棄物になりますが、チョット手を加える事で癒しの香りが出る、入浴時の香りの元になります。お客様に喜んで頂く物を作ると言う事は作っている者にとって、この上の無い喜びであり、嬉しく思います。写真は、まだ面取りをしていまい状態で、皆様にお届けする物は、綺麗に面取りをしお渡し、しております。是非とも桧のいい香りを楽しんで下さいね。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 幸福の木の花が。!!

    幸福の樹の花が、満開を迎えました。夕方から夜にかけて満開になります。甘く強い香りが事務所内に漂っております。花から蜜が滲み出ております。甘くて少し苦味のある密です。かなりの量が出ております。ご来店頂いたお客様に幸福の樹に実のなるのを見られたとの事で、何とか実を付けてくれる様に考えて見ました。このままでは、交配しない為に雌蕊の花粉を雄蕊に塗り交配をしました。上手く行けば実が生ると聞いています。小さな蜜柑の様な実だそうです。ネットで調べたところ、実がなっている写真を見てけました。・・・お借りしてアップしました。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 晴天が続きますね。♪♪

    小春日和の暖かな日が、続いています。もうすでに農家の方達が畔塗りをしています。いよいよ農作業の始まりです。のんびりとした作業風景になぜか懐かしささえ覚えます。以前は私も農作業をしておりました。ご先祖様が残してくれた沢山の田畑を耕し、お米や野菜などを、沢山収穫していました。・・・大工仕事の片手間でしていた農作業の為余りのんびりとは出来ませんでした。今では、全ての田畑は親戚の方に耕作をして頂いておりますが、なぜか懐かしく思うのであります。土に親しむ心は、遠い昔から私達が受け継いで来た農耕民族のDNEが刺激去れるのではないでしょうか?。けれども、本当にのどかな風景ですね。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 癒しの微笑み。♪♪

    癒しの菩薩様、薄っすらと微笑む菩薩様、何とも言えない癒しの微笑みであります。見れば見るほど癒されます。・・・奈良法隆寺の国宝、弥勒菩薩様であります。この仏像は、楠で彫られていて、素晴しい彫りものです。どの角度から見ても薄っすらとした癒しの微笑みがあります。これを彫った佛師は鎌倉時代に活躍した佛師、快慶と言われています。この佛師は、この他にも数多くの国宝の仏像を彫っています。この頃に良く使われていた材木は、楠・桧・赤松・桐・榧・等が多く使われています。この頃には大きな仏像は、寄せ木と言う工法にて作られた仏像もあります。w( ̄o ̄)w オオー!

    この頃の彫り師の技術は、素晴しいもので現在の技術では、とても作れない様な物ばかりです。製作されて1200年以上経つものばかりですが。現在に至っても原形を留めていて、補修をする事で、また数百年の時を超え受け継がれて行きます。寄せ木の技術も素晴し物があり、今の技術では、到底真似の出来ない物で在ります。先人の仕事に対する気迫と技術には、頭が下がります。私達の技術力では足元にも及びません。( ̄ω ̄;)!!・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 雨水を迎え暖かですね。♪♪

    先週の土曜日に暖かな雨水を迎えました。連日の好天に恵まれ、木々達は春を待ちかね芽を少しずつ膨らませています。また八重の梅の花が見頃を迎えています。ここ数日、いいお天気が続く様ですね。好天に恵まれ一気に春めいて来ている様です。お天気が良いと気持ちが良いですね。日曜日に日あたりのいい縁側で、小春日和の日差しを体全体に浴び、一時間余り昼寝をさせて頂きました。いや~気持ちが良いですね~やはり自然の暖かさには、何物にも代えがたい心地のよさですね。長く寒い時期が続きやっと迎えた暖かな日和に身も心も和みます。(⌒-⌒)ニコニコ…(⌒-⌒)ニコニコ…

    今日も良いお天気ですね~。二月も残す所一週間余りです。土日に、春に向け家づくりを、お考えの方達に出会え喜んでいます。皆様方の家づくりに対する熱き思いをお聞き致しました。お聞かせ頂き、ありがとうございました。・・・私達は家を売るプロではありません。!!お客様の思いを形にする、家づくりのプロです。家づくりは、お客様と波長の合った工務店と家づくりをして下さいね。・・・ 家づくり頑張りましょうね。・・・はい ★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★ございます。♪♪

    石川県金沢市工務店の親父

  • いいご縁を、ありがとうございます。♪♪

    日々新たな出会いや、いいご縁を頂いております。本当にありがたい事であります。これまでも沢山のお客様に支えられ今日が有ります。また多くの方々に、ご紹介頂きまして心中より御礼を申し上げます。本当にありがとうございます。これを励みに、ますます進化しお客様に、誠のご満足を頂き、心からの笑顔を作りたい思います。・・・頑張ります。  \(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/ございます。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 心安らぐ笑顔。♪♪

    笑顔は人類だけが持つ心を表す仕草です。人は笑顔で悪い事を行う者はいないのです。私は、笑顔は人に対する信頼の表れだと思っています。笑顔は誰もが親しみを感じます。また親しみは信頼とへ変わっていきます。人間社会に笑顔が溢れていれば、争いや戦い等は無くなります。笑顔はその人の温もりを感じ幸せな心にしてくれます。微笑みや笑顔は、その人の一番美しい顔で在り、心も綺麗で豊かな心の持主だと思うのであります。・・・。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル

    毎日心から、笑うと癌にならないと言う、いい笑顔は自分にも人にも陽気な気分にしてくれます。また心を穏やかにし、幸せを感じる事が出来、陽気な暮らしが出来ると信じています。・・・はい  (○⌒∇⌒○) V(○⌒∇⌒○)

    石川県金沢市工務店の親父

  • 幸福の樹の花。♪♪

    幸福の樹の由来は、ハワイ島で、ハワイアン・グットラック・プラントと言う名前で呼ばれていた為に日本に渡って来た時に幸福の樹と命名されたそうであります。この幸福の樹は、十二年前に、弊社の事務所・工房を新設した時に弟子たちが、御祝いとして贈ってくれたものです。最初は、1、5㍍程でしたが、十数年の月日が経ち今では、天井にまで達して存在感を示しております。・・・☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

    この幸福の樹の正式名称は、(ドナセナ・フラグランス)と言い原産地は、アフリカだそうで、アメリカを経由し日本に輸入されたそうです。観葉植物を代表する様な超メジャーな植物であります。弊社の幸福の樹は、毎年の様に花を咲かせて楽しませてくれます。この花は余り艶やかな花では在りませんが、甘い香りが強く、また蜜が多く出ます。この花は夜行性の花で夜中に開花する様です。朝の事務所の中は甘い香りが漂っています。個人的には、とても良い匂いですが、中には嫌いだと言う方もおいでます。匂いの好みも色々ですね。・・・( ̄  ̄;) うーん

    この幸福の樹の花が咲く頃は毎年の様に、寒の明けの雨水の日の前後に開花します。この花が咲く頃には木々の芽が少しずつ膨らんできます。動植物が待ちわびた暖かな日差しの春の足音が直ぐそこまで来ている様でありますね。・・・はいヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

    石川県金沢市工務店の親父

  • 澄み切った青空。♪♪

    昨日は、北陸の冬では、めったにない晴天に恵まれました。いいですね~思いきり背の伸びをし腹一杯に清々しい空気を頂きました。・・・はい ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン 気持ちいい~て感じで在りました。

    晴天に恵まれS様邸の植栽をしました。花壇には、ドウダン躑躅と、鬼門には柊と南天を植えました。柊や南天は、古くから魔除の樹とされ表鬼門や裏鬼門に良く植栽します。鬼門とか家相は、お客様が望む様であれば、私が学んだ家相学にて、気がかりな事柄をスッキリ取り除気持ちの、いい家づくりをご提案、致したいと思っております。・・・(⌒-⌒)ニコニコ…

    この様な言い伝えは、迷信や宗教の類ではなく、中国4千年の歴史の中で統計された事実に基づき、考え作られた物が、平安時代に陰陽五行説や四神相応説が渡来したとされ、日本独特の気候、風土、習慣、等を取り入れ日本に合った、方位学や気学・家相学が生まれたと聞き及んでいます。この様な事から私達は、お客様の末長く、この地にて健やかで、幸せに住んで頂く為に、この様な事柄に取り組んでおります。いつまでも、ご家族が笑顔一杯で幸せに暮せます様に願い頑張ております。・・・\(*⌒0⌒)/がんばります♪・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父