事務所の住人である。多肉植物の花が咲きました。この多肉植物は、以前友人に頂いた物が大きくなり密集し生息しています。花は細く長い茎小さな可愛い白い花で、親とは似ても似つかない可愛い花で在ります。この花達全ては、同じ方向を向いて成長を続けています。皆で太陽に向かい暖かな日差しを受け気持ち良さそうです。・・・全ての者たちが同じ方向、同じ目的で、同じ条件の元で恵みを受け、成長を続ける花達であります。私達も学ばなければならない素晴しい事でありますね。・・・はい ヾ(@⌒ー⌒@)ノまなびたいね~~ そして日々進化しましょうね。
石川県金沢市工務店の親父
我が家の庭は、之から沢山の花でにぎわいます。花が終わると新緑の季節、芽吹きの時期を迎えます。生命の息吹が感じ取れ時期であります。澄み切った新鮮な空気が庭一杯に広がり、本当に素晴しい季節を迎えます。全ての生き物が一斉に生命の源である太陽を求めて活動し始めます。長く暗い冬が過ぎ、目映い位の日を浴びて懸命に命を育み見渡す限り生き物達の息吹を感じ取れますね。・・・はい ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン ヒマラヤ雪の下の写真をアップします。
石川県金沢市工務店の親父
古木の藪椿の花が満開を迎えました。この藪椿は赤色が濃く大きな花弁だそうです。方し達は子供の頃から何時も見ていてこんな物だと思っていましたが、椿に詳しい方がその様に言っておられていました。満開の花弁をメジロやヒヨドリが蜜を食べに来ております。もうしばらくすると椿の樹の下は花弁で真っ赤なジュウタンが敷かれた様になります。毎年の様に数万に近い花が咲きます。写真では解りませんが、凄い数です。p( ̄o ̄)qわお~~すごいです~~~・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
遅咲きの枝垂れ梅が咲き始めました。例年ですと満開を迎えているのですが、今年は、例年より寒い日が多く10日余り遅い様です。数十年ぶりの強い寒波で氷点下の日が続き外に置いてある鉢物が、かなりダメージを受けた様です。・・・君子蘭・カポック・クチナシの葉っぱ・玄関先のパキラ等の葉っぱが低温火傷をした様で在ります。また離れの前庭に在る紅梅は未だ蕾みです。暖かな日が4~5日続けば咲いてくれるようです。・・・ヾ(@⌒ー⌒@)ノ はやくさいてね~
すでに九州の熊本では桜が8分咲だそうです。北陸の開花時期は4月10日頃だそうです。徐々に桜前線が北上してきます。東北地方太平洋沖地震で被災された地方にも4月下旬から5月初めに咲くそうですが、せめて桜の花で疲れた心を癒して下さいませ、私達も懸命に被災された方々に微力ではありますが、お手伝いをさせて頂いております。頑張ってくださいね。・・・はい \(*⌒0⌒)bがんばってね
石川県金沢市工務店の親父
井波の彫刻師、井口琇月作の欄間です。松竹梅を彫り上げて在ります。楠木の四寸彫でありまして、いい作風です。松竹梅のバランスも良く彫りも細かな所にも気遣いが在り力が漲っています。作家の意気込みが伝わってくる作品です。井口琇月が成熟した時の一品で素晴しい物で在ります。・・・ヾ(@⌒ー⌒@)ノええものだね~~
この欄間は、K様の奥様の実家から頂いた物です。K様の実家は築80年近く経つ戦前に良く建てられた農家の建て方の家です。建て替えの為に解体されることになり、欄間を頂いたそうです。亡くなられたお父様が大事にされていた物だと聞いております。かなりの年代が経っていて彫り物が脆くなっていますので、取り扱いには様注意ですよ。・・・はい・・・(⌒▽⌒;) ちゅういしてね
石川県金沢市工務店の親父
清々しく気持ちの良い朝ですね。久々の晴天で遠くの山々がスッキリと見えます。けれどもチョット寒い朝でしたね。昨夜からの晴天にて放射冷却現象で少し霜が降りていた様です。今日からは平年並みの暖かな気温が続く様です。花粉が飛びそうですよ。マスクを忘れずにね。・・・(+。+)あちゃ-
また空気が乾き火災注意報が発令されている様ですが、この時期は農作業の真っ盛りで、田畑で野焼きをする時には、風向きを良く見て作業をする事が大事です。また延焼の恐れのある場所では、野焼きを止めましょうね。また消防署に発煙届をする事を忘れない様に。・・・悪しからず・・・はい ヾ(@⌒ー⌒@)ノあぶないよ~~ 天気図は、ヤンマーさんよりお借りしてますよ
石川県金沢市工務店の親父
全国的に深刻な建築資材不足の中で、弊社の協力会社様達が懸命になり建築資材を確保し納入してくれています。世間様では、資材が入らず工事を中止されていると聞きますが、弊社ではお陰様にて工事中の全ての現場で、一切資材不足には陥ってはいません。之から着工する現場も資材の確保が出来ており順調に工事が進んでいきます。これも、ひとえに協力業者さん達の力添えが在ればこそ出来る事なのです。本当にありがたく心から感謝致しております。・・・はい ヾ(@⌒ー⌒@)ノありがとうね~~
石川県金沢市工務店の親父
先人たちの心組みを支えた道具の中には、数百年に亘り受け継がれた道具も在ります。親方から弟子へと何代に亘り受け継がれてきた道具受け継ぐには、親方が後継者と決めた弟子にしか自分が大事にした道具類を渡しません。親方が認めた後継者に大事な技術や図面等を渡し後世に伝えた受け継がれて来たのが流派とされています。
ちなみに弊社の先々代が山上一派と言う流派の名棟梁と謳われていた山上善右衛門嘉広の一派の流れの棟梁の使っていた道具類を受け継いだのです。中には嘉広自身が使った道具も数多くあるそうです。山上善右衛門嘉広棟梁の力作の一つに高岡の瑞龍寺が有名です。この様な素晴しい仕事を後世に伝えた棟梁の道具を受け継いだ事は職人として誇りに思っております。また大事な道具類を弟子達が大事にし受け継いでいって欲しいと思います。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
先日大阪で開催された講習会に参加してきました。ご縁を頂いた方々に感動をして頂く為の講習会です。西日本各地から大勢の方が参加されておられました。始めてお会いし、ご縁を頂く方々に感動をして頂くお話やグッズの数々を紹介して頂きました。さすが人気の講習会です。感心するものが多々ありました。実際に弊社にて採用して見ようと思う物がいくつも在りました。初めてご縁を頂いた方々に感動と微笑みを頂く事、私達の目指す所で在ります。感動を学びさせて頂きありがたく思います。・・・はい ありがと~☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ☆ねぇ~~~
石川県金沢市工務店の親父
事務社の前に金糸梅に良く似た黄色の花が咲いています。名前は定かではありませんが、本当に金糸梅に良く似ている花です。例年で在れば三月十日頃には満開になるのですが、今年は一寸遅い様です。水仙も最後の花が咲きました。この花が終わるとラッパ水仙がさき始め、梅の花が満開を迎えます。また菜の花も満開になる頃ですね。次回にアップしますよ~。・・・はい((w(´▽`)w))バイバーイ
石川県金沢市工務店の親父