電話番号

〒920-0356 石川県金沢市専光寺町ワ 56-1

メールバナー

はまちゃんブログ

  • 今年の梅雨入りが早そうです。

    ジメジメとした梅雨がまじかに迫っています。嫌ですね~北陸独特の高温多湿うんざりしますね。・・・でも年中快適な室内を保っている住まいがあります。其の証が優れ物の羊毛断熱材なのであります。室内の湿気を吸収してくれるのです。また乾燥する真夏には吸収した湿気を徐々に放出し調湿効果を発揮します。これからが羊さんの出番であります。はまホームで建てられたお家の方は快適に過ごして頂けますよ。・・・はい  ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 快適です。~

     

    石川県金沢市工務店の親父

  • 多くの人々を救った信念。!!

    東日本大津波から村を守った、高さ15.5㍍の大田名部防潮堤と宇留部水門、この水門・防潮堤の建設に心血を注いだ元普代村の村長、和村幸得さんの言葉に村民の為と確信を持って始めた仕事は、反対があっても説得してやり遂げて欲しいと・・・最後には必ず理解してもらえる、これが私の置き土産ですと。村長退任の挨拶の中での言葉です。

    明治と昭和の大津波の大きさを想定し建設された、当時多くの反対を押し切り村民の為にと心血を注いだ村長に敬意を称します。・・・これは、まさに教訓から学ぶ減災だと思います。被災されて各地方の方達も歴史から又以前の教訓を生かした想定を、また減災を考えて防潮堤を建設すべきであったと思います。まさに歴史から学ぶ防災であります。・・・はい  被災された方々が一刻も早く復興される事を願っております。

     

    石川県金沢市工務店の親父

  • 矢車草の花。!!

    矢車草の花が満開に咲いております。この矢車草は、山で生息していた時には本当に小さな株でしたが、下界に降り立ち十二分に栄養を吸収し今では、大きくなり過ぎで人間で言えばメタ簿で在ります。山で生息していた時の3倍近くにもなっております。矢車草の名前は葉っぱが鯉のぼりの矢車に似ている事から付いたと聞いております。また戦時中には、煙草の代用品として要いられたと言われております。また花は小さな花が集まり房状に咲いております。花の一つ一つは、小さく可愛い花です。・・・はい  ヘ(ё_ё)ノ 可愛いね~

     

    石川県金沢市工務店の親父

  • いい香りが漂っています。♪♪

    偽アカシヤの花が満開になり本当に、いい香りが漂ってきます。真っ白で小さな可愛い花です。甘酸っぱい香りと甘く美味しい蜂蜜を恵んでくれます。子供のころには、立ち樹の祠にミツバチが巣を作っており、それを煙で燻し蜜を頂いた物です。今ではその様な苦労をせずに手に入れる事が出来る様になりました。ですが年々ミツバチがいなくなり以前の様に、養蜂業の方が激減し、アカシヤの花の香りがする美味い蜂蜜を手に入れる事が難しくなりつつあります。・・・何故かしら少しずつ生態系が壊れて来ている様であります。 ミツバチがいなくなると全ての植物が実を付けなくなり全世界で食糧危機が起こります。・・・ (  ̄っ ̄)ムゥ困ったもんだ・・・小さな体のミツバチは、地球上の全ての食物作っていると言っても過言では、無いのであります。・・・はい 

     

    石川県金沢市工務店の親父

  • 平戸躑躅が満開に。♪♪

    玄関先の平戸躑躅が満開に咲いております。今年はちょっと花数が少ない様です。今年の冬の雪が多かった為に枝が折れたのが原因ではないかと思っております。この平戸躑躅は、かなりの古木と聞いております。先々代が何処かで頂いた躑躅だそうです。本来平戸躑躅は、樹高は余高くはならないのですが、この躑躅は2㍍を超える高さになっております。例年で在れば花で覆われるのですが、今年は、チョット寂しいです。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 杜若の花。♪♪

    庭のせせらぎで、杜若が咲いてくれました。この杜若は、いわれの有る物だそうです。以前先代が、兼六園に工事に行っていた時に当時の兼六園の関係者から頂いた物だと聞いております。葉っぱと花が小さく花の色が濃いのが特徴です。また中々株が殖えないのです。・・・杜若と言うと雨がお似合いですね。シトシトと降る雨に花が映えます。杜若・菖蒲と言えば、ジメジメとした梅雨を連想してしまいます。また、山中温泉の菖蒲湯祭りが6月4日に開催されるそうです。・・・はい ジトジト・ムンムン ( ̄Д ̄;; イヤダネ~

    石川県金沢市工務店の親父

  • 植え込み完了です。~♪♪

    殺伐とした風景からほんの一寸緑が見える様になって来ました。五朗島金時の苗の植え込みが完了しましたよ。~・・・之からは水の管理と除草が大変です。しかし芋とは、本当に簡単に植え付きます。芋の蔓を挿し木する訳ですが、それが一週間ほどすると根が生え完全に定着します。本当に乾燥に強い植物であります。単なる蔓から沢山の芋が収穫出来る訳です。ですので、以前から大飢饉の時にでも多く収穫が出来人々を飢餓から救った様です。・・・はい  芋はとても優秀な植物ですね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノおいしいね。~

    石川県金沢市工務店の親父

  • ユリオプスデージーの花。

    自宅前の土手に咲く黄色の花ユリオプスデージーこの花は、比較的寒さに強い南国生まれの花だと聞いておりましたが、さすが今年の寒さには、耐えきれずに大半が枯れてしまいました。十数年ぶりの本格的な寒さには、やはり南国生まれのユリオプスデージーは耐えきれませんでした。僅かに生き残った物が花を咲かせております。なぜか寂しく可愛そうな事をしたと悔やんで居ります。  写真には、枯れてしまった木と・僅かに生き残った花と・昨年満開に咲いた時の写真をアップしました。・・・はい | ̄ω ̄、| かわいそうだね

    石川県金沢市工務店の親父

  • 整えました。!!

    数日に亘り時間を見つけやっとの思いで植え付けの準備が整えました、ホット一安心をしております。殆んどの方達は植え付けを終えており、私の畑は未だ茶褐色で在ります。後は植え込みだけですが、苗を約2~3日水を切り日陰に放置しておきます。その方が植え付きやすいそうです。植えてしまえば、水やりと草取りが主な管理です。美味しくいいお芋が沢山出来ます様に願いを込めて作りますよ。・・・はい ヾ(@⌒ー⌒@)ノがんば!!

    石川県金沢市工務店の親父

  • 牡丹の花咲きました。

    今年も牡丹の花が時期を他が得ずに咲いてくれました。毎年の様に大輪の花を咲かせ、私達家族を癒してくれていますが、一昨日の大雨で牡丹の花が台無しになりました。これも自然のなせる業であります。・・・地球上の全ての動物、植物が大自然の恩恵を受けて生かされております。本当にありがたく素晴しい事だと思います。特に私達の住む日本には、動植物には欠かせない水が豊富にあり、気候も安定し四季が在ります。特に日本の大地には、水脈が多く樹々や植物に恵まれ四季折々の食べ物や四季折々の風景が楽しめます。大自然の恩恵を多く受けております。・・・はい

    ですが、恩恵ばかりではありません。時には計り知れない試練も与えます。この事から私達人間は勿論の事、地球上の全ての生き物が自然界に生かされていると言っても過言では無いと思います。大自然の営みの前では、人間の力や現在の文明等は、赤子の手を捻る如くであります。いかに大自然と向き合い自然と上手に付き合って行くかを問われている様ですね。今年の夏は私達の住む北陸でも電気が足りなくなるそうですね。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父