ヒマラヤ雪の下の別名は、オオイワウチワ(大岩団扇)」。団扇がしゃもじに似た形で大きめで濃い緑の葉をもち地面に這う様に株を増やします。寒さに強く雪の中でも開花し、かなりの寒さに耐える様です。 ヒマラヤなど高地が原産だそうです。この為にヒマヤラ雪の下と呼ばれている様です。日本の気候によくなじみ、丈夫で殆んど手が掛かりません。ヒマラヤ雪の下には、タンニンが多く含まれており、ロシアでは同属別種から採ったものを、革をなめすのに利用しているそうです。本来であれば、開花は、2月~4月頃に開花するのですが今年は、11月中旬に開花したようです。良くわかりませんが、開花時期を間違えた様ですね。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
8年前に、ご縁を頂き施工させて頂いた妙正寺の山門です。皆様のお陰で、この山門は金沢市の都市美文化賞を頂いた山門です。設計施工の部門で賞されました。この賞は、金沢の街並みに調和し東山の個性的で美しい都市美に寄与したと言う事で、第26回金沢都市美文化賞を頂くことが出来ました。施工させて頂いた職人として、この上の無い歓びであり名誉な賞を頂いた事に感謝致し励みにしております。この賞の選考は、一般市民により選ばれるそうです。他に多くの神社仏閣を手掛けてきましたが、この様に賞されたのは初めてです。偶然に東山にて好きご縁を頂た山門が多くの人々の目にとまり選考されたものだと思います。今では、風格が増しどっしりと構えておりますよ。皆様方も機会が有れば散策してみて下さいね。写真にある懸魚は、私が型を作り彫り上げました。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
常日頃、人の為にいかに役立つかを問われている防災士と言う役割、常にその思いが無ければもしも災害が起きた場合対応は出来ないのです。少なくとも私は、そう考えますね。常に災害を想定をし自分達の周囲でどの様な活動ができるか、また役割が果たせるかを考え装備品を整えてあります。はたして、何処まで出来るかは定かでは、ありませんが後々悔いが残らない活動をしたいと思っております。また同じ考えを持つ仲間達と常にスキルアップを学び訓練を致しております。そういった仲間達と訓練の反省と仲間の親睦を兼ねての集まりに参加してまいりました。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
東山の現場に行ってきました。以前山門を新築させて頂いたお寺さんです。今回の工事は、塀がきを新設させて頂く工事で、街並み保存の補助金を受けての工事です。未だ基礎工事の段階ですが、工房では、盛んに刻んで居ります。完成は、天皇誕生日までに完成をしたいと思っております。柿渋で古色仕上げにします。東山の街並みに溶け込む様、違和感の無い物に作り上げます。以前建てさせて頂いた山門の横の紅葉が真っ赤に紅葉していました。本当に綺麗な紅葉と風格を増した山門とのコントラストが絶妙で在りました。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
事務所の前で、寒空の中、白く可愛い花が房状に咲いています。この樹の名前は、厚葉君ヶ代蘭と言い、リュウゼツラン科キミガヨラン属の常緑低木だそうです。蘭という名前が付きますがラン科ではないそうです。ユリ科に分類され、君ヶ代と付きますが、在来種ではないそうで、アメリカのフロリダあたりが原産地で、明治の中頃に日本に輸入されたと言われています。一般には、ユッカとして他種と一括りにされて流通しているそうです。葉が厚くまっすぐな剣状で、長い物で70センチ位程で、上向きに尖った先端を向けているので、子供達が集まる公園などでは危険性があり注意が必要です。土を選ばず、栽培は容易で、耐寒性があるので越冬も十分に可能です。花を咲かせた後、その重みで倒れる事が多く、そこから根を出して繁殖します。とても痛い葉っぱの為に多くの人に嫌われる植物です。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父 一部写真は、お借りした物です。
太陽が丘のメタセコイアーが紅葉しました。夕日で、紅葉したセコイアーが赤さを増しています。少しずつ落葉が始っております。12月に入り落葉が終わると、青く輝くイルミネーションが取り付けられます。お天気のいい時に、若いカップルが結婚式場のスタッフと記念写真を撮っている姿を良く見ますよ。生まれた時から赤い糸で結ばれた、カップル末永く幸せに歩んで行ってほしいものですね~。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
いつも、お世話になっているお寺さんより沢山の銀杏を頂きました。この銀杏は、お寺さんの本堂の前の巨大な銀杏の樹に生った物です。とにかく大きな銀杏の樹です。銀杏の実は、近くのお豆腐屋さんが、採りに来られて綺麗にした物の一部を頂いた物です。この銀杏の樹に実る銀杏の量は、約80キロ近い量になるそうです。樹の周囲には、ブルーシートが敷かれており、収穫をする時に容易に出来るよう敷くそうです。また銀杏は、食べられるまでには、本当に手間が掛かり、匂いも凄く大変な作業でそうす。ありがたく頂きスタッフ達と仲良く分け合いました。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
昨日沢山のリンゴを頂きました。友人が所要で長野に行き帰りに買ってきてくれました。本当においしいリンゴです。黄色で歯切れのよい美味いリンゴです。リンゴの名前は、信州ゴールドと言うリンゴです。甘味が有り瑞々しく歯切れが良い美味いリンゴです。また好物が一つ増えました。沢山のリンゴをありがたく頂戴して皆で分けて食します。お気づかい頂き本当にありがとうございました。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
昨日、友人のお友達のお誘いでナメコ採りに行ってきました。山の麓から車でほんの30分位で、この前降った雪が少し残る山中に車を降り、足元の悪い中を歩くこと15分位で深い森の中に横たわる巨木がその巨木に小さなナメコがすき間が無い位にビッシリト生えていました。慌てて山に行ったので、何時もの入れ物を忘れてしまいビニール袋での収穫となりました。懸命に収穫する事30分位で、5個の袋が一杯になりまだ小さな、なめこが収穫した数倍生えておりました。友人とお友達が、3~4日後に再度採りに行くそうです。本当に自然の恵みと自然の力には、驚かされます。・・・はい 山の恵みと自然に感謝感謝であります。
石川県金沢市工務店の親父
友人から懐かしいく思い出のある物を貰いました。中学生の頃は、毎日履いて通学をしていた桐の下駄、本当に懐かしく子供の頃の事を思い出されます。今回頂いた下駄は、まだ鼻緒が付いていない状態です。機会が有れば、鼻緒探してみます。はたして鼻緒を売っているかは、定かでは有りませんが、今度靴屋さんで聞いてみます。鼻緒を付けて蘇らし履いてみたいものであります。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父