歌にある様に、夏も近づく八十八夜も過ぎ立夏を迎えましたね。・・後一カ月もすれば、うっとうしい梅雨入りですね。ムシムシ・ジメジメノの季節です。特に高気密住宅には、危険な季節です。北陸特有の季節です。乾燥材は、水分を多めに含みコンクリートまでが、汗を掻きます。全ての物が、しっとりとし水分を含みます。梅雨時には特にカビには要注意ですよ。カビは必要以上に水分を呼び材木などを腐らせます。梅雨時には特に窓などを開け風通しを良くし淀んだ空気を放出する様に、人間や植物からも多くの水分が放出しています。湿気には要注意を家は勿論のこと健康も害しますよ。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
若い僧侶が、東日本大震災で自宅ごと浚われて亡くなられた方に心からご冥福を祈り合掌している僧侶の姿が写されています。この姿に心を打たれ目頭が熱くなります。心からご冥福を祈っているようですね。深く重たい写真です。震災で亡くなられた方々に心からお祈り申し上げます。・・・はい 合掌
石川県金沢市工務店の親父
昭和の日のお休みに久々に釣りに行ってきました。福井県三国沖までの釣行です。船に乗ること1時間40分のクルーズであり、今回は友人と孫を二人連れての釣行です。凪も最高の状態であり愛艇も爽快な走りで一路三国沖向けであります。釣り仲間達も朝早くから出船しておりましたが、釣果の方があまり思わしく無いとの情報でしたが、私達は、おかげ様で先ず先ずの釣果であり、何時もの様に遅出の早上がりの釣行で何事もなく無事に帰港出来ました。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
やはり高速バスが、痛ましい大きな事故をおこしました。金沢から富山経由の格安高速バス夜中にワンマンで東京まで直走る高速バス、沢山のバス会社が高速バス運行に参入し価格競争にて本来は、二人の運転手で運行しなくては、ならないのですが、已む無くワンマンでの運航、多くの命を乗せて居眠りをし大きな事故を起こすまで、気がつかない運輸省の役人やバス会社の体質、居眠りによる事故で、亡くなられた方々やけがを負われた方々のお気持ちを察しますと、心が張り裂けそうです。亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。・・・合掌
御近所に、トマトハウスが建てられていました。せっかく木造で建てた建物を床・壁・天井など全てをビニルで覆い隙間にテーピングまでしているお家が有ります。なんでも省エネの高気密住宅だそうです。工事に携わっている大工さんにお聞きした所、私的には絶対に、この様な家には住みたくないそうです。やはり工事をしている方達は、良く理解されているようでした。省エネ・高気密、本来極寒の地の使用で、梅雨の季節が有る地方では、ビニールハウスは、適さないと思います。有る宣伝に魔法瓶の様な家とか書いてありました。確かに省エネにはなりますが、その様な所には生き物は、到底住めないと思います。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
遠く中国大陸から海を渡り日本を黄色く汚します。この時季になると必ずと言って飛んでくる嫌われ者の黄砂、花粉症の方達・車・家の屋根・太陽光パネル・洗濯物・高気密住宅の吸気のフイルター等など、害を与えます。大事な太陽までを黄色く染めます。何故かしら年々酷くなっている様な気がしますね。数日前に夕日がボヤケて見えていた写真です。昨日は朝から霧がかかった様に朝日がボンヤリト見えていました。一日中霞んでいた様でした。春先には特に多く黄砂現象が良く起き湯鬱な気持ちになりますね。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
里山の桜の花も散り始めましたね。湯涌の現場に立ち寄った帰り途にピンク色の雪が降り積った様に桜の花びらが舞っていました。何故か淋しさも感じますが、綺麗な風景でした。里山にも新緑の季節が、駆け足でやって来ている様です。彼方此方で山菜が見えていました。例年よりも少し遅い様ですが、確実に本格的な春がやって来てい様ですね。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
優れ物の床暖房と出会いました。これまでに数多くの床暖房を使わせて頂きましたが、故障が多く困り果てていました。また保証が短く最悪の状態でした。お引き渡し後数年で床をめくり修理をしました。お客様に、この様な御迷惑かける事は、本当に申し訳なく心苦しい事でありました。この様な事で出来るだけ床暖房の御提案を控える様にしておりましたが、今回出会った床暖房は、画期的な性能を誇り、またフリーメンテナンスとの事でした、この床暖房は当然のごとく深夜電力を使い自然石を暖めて遠赤外線効果にて身体を芯から暖め輻射熱暖房ですので非常に健康的で自宅にいながら岩盤良く効果も楽しめて、また電気料金も抜群に安いですよ~。今回金沢市内Y様邸で18畳のオンドルエコノ床暖房工事を行います。工事の進捗状況に合わせてシステムの見学会を行いたいと思います。是非とも大勢の方に見て頂きたいと思います。床暖房をお考えの方には、必見です。次回広報にてお知らせ致します。多くの方々のご参加をお待ち致しております。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
以前譲り受けた刀剣、藤原兼房この刀は、幕末、金石に生まれた銭屋五兵衛は、北前船による海運業にて巨万の富を築いた豪商の番頭さんが、道中の守り刀として使っていた物を子孫のお家を改築した時に譲り受けた物です。道中刀とした為に19寸と短く切り詰めてあります。鞘には、道中安全と書き込まれ道中の安全を願った様であります。今でも当時の刀鍛冶の魂が身構えており澄み切った砥ぎと波紋が美しく吸い込まれる様な輝きが、心を静めてくれます。この様に持ち主がはっきりとした刀剣は、少ないそうです。之からも大事に末代まで受け継いで行きますよ。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父
私達は、常に多くの人々に御恩を頂いて生かされております。本当にありがたく感謝の心で一杯であります。私達は、おかげさまにて常に良い出会いと良いご縁頂いております。これも、ひとえに多くのOB様や多くのお客様方の応援が有ってこそ私達が懸命に頑張れる元気の源になっているのです。之からも、より一層努力し大満足の家を造り続け、沢山のいい笑顔を作りたいと思っています。幸せの笑顔作りお任せ下さい。・・・はい
石川県金沢市工務店の親父