電話番号

〒920-0356 石川県金沢市専光寺町ワ 56-1

メールバナー

はまちゃんブログ

  • 幸福を招く。!!

    幸福を招く家づくりとは、家を建てる時には必ず土地が要りますが、土地選びには重要な事が何点かが有ります。中でも一番重要な事は、地盤と周囲の環境、等が上げられますが、まず第一に、ご家族が安全で安心できる場所で有る事です。家には愛する奥様やお子さんが居られます。一番大事な、ご家族が居るのです。若しも天災が起きても家に居れば安全で安心出来る場所が家づくりで一番重要な事だと思います。家とは、幸せを作り出す宝箱の様な物なのですよ・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父。

  • 職人の心の鏡。!!

    今回は、鉋をご紹介いたします。鉋にも、沢山の種類が有りますが、特に大事な鉋は、仕上げ鉋ですが、木肌のむらを取る中鉋も大事な鉋です。木肌のむらを取り一気に仕上げ鉋で仕上げていきます。木肌が鏡の様になる様精魂込めて仕上げるのです。職人の心意気が映し出される時でもありますよ。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 道具は。!!

    古くから大工道具は職人の心を写し出す心の鏡と言われております。残念な事に今では替刃と言う簡単に取り換えが出来る道具が出来、増々職人の技術が失われていきます。職人が道具の刃物を研ぐことが出来なくなっているのです。本当に残念な事ですが、約九割の大工職が取り付け屋さんと、化してしまいました。職人気質が無くなってしまい本当に残念ですが、長年受け継がれてきた技術や大工、口伝等が失われていきます。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 長年愛用した鑿。!!

    約50数年愛用した鑿達、共に働き、共に苦労し歩んできた長年の相棒です。沢山のご縁を頂き沢山の仕事をさせて頂きました。弟子の頃より愛用した鑿もあります。又近年新しく新調した物の有ります。鑿には一本一本個性が有り使い手との相性がいい物やチョッと癖のある物や色々であります。之を上手に使いこなすのが職人の腕なのであります。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 海上自衛隊。!!

    海上自衛隊の射撃訓練の様子の写真で紹介されています。日本の国土を守る為に日夜訓練をしております。この様な実射訓練は年に何回かが能登沖で行なわれております。重火器の化薬が数年で賞味期限が来ますので、訓練の中で実射訓練をして化薬の詰め替えをするようですよ。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 旬の頂きもの。♪♪

    先日、旬の竹の子頂きました。竹の子は、天婦羅と若芽と炊き込み頂きます。竹の子は海の旬の物と山の旬の物で炊き合わせ頂きます。旬と旬の初物を美味しく頂きます。古来から初物を頂くと七十五日長生きできると言われております。初物を頂くと新たな生命力を得る事が出来ると言われてきました。初物は、一種の縁起担ぎの様なものですよね。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 春満月。♪♪

    昨日、春満月になりました。春満月と言えば,朧月夜ですね。夜空に薄らと霞がかかり当に朧月夜でした。日に日に暖かくなりますね~。ここ数日お天気も良く過し易い小春日和の日が続きそうですよね。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 水芭蕉。♪♪

    今年も咲いてくれました。毎年の様に咲いてくれますが、今年は、鯉に根っこを掘られてしまい可なり弱ってしまい花は望めないと思っていましたが、何とか花を咲かせてくれました。やはり今年の花は、弱弱しく咲いております。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 海から見た。!!

    先日船を回航する時に海から石油基地とコマツ製作所の大型プレス工場を撮影しました。流石大きな工場で石油基地が小さく見えおります。お天気のいい時には、もっとハッキリと写せるのですが、今回はチョッと曇りがちの為に綺麗には取れませんでした。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父

  • 花筏。♪♪

    花の命は短くてですね。桜の花びらが花筏になり港に流れ着いていました。雨が降ると長い帯状になり海に流れて行きます。桜の花は花で人々を魅了し花吹雪で楽しませ、最後に花筏となり大海に流れ込み生涯を終えます。之からが本格的に始まる春の風物詩です。・・・はい

    石川県金沢市工務店の親父